気ままにボルダリング

勝手にボルダリング用語を書いたり、ジムの感想を書いたりします

ジム感想まとめ 高田馬場Energy

こないだの、まだ書いてなかった分です。

 

ジム名称:Energy Climbing Gym(高田馬場)

高田馬場以外に、柏、浦和、春日部店もあり。未踏。あと、昔は吉祥寺にもあった。
以下、高田馬場エナジーで。
最寄駅:高田馬場

GRAVITYと同じく早稲田口。ロータリー前の、一番でっかい改札です。

徒歩4-5分。この時間もGRAVITYと同じくらい。方向は違うけど。

入口が、まさかの予備校?通信制高校?で、わせがくと書いてある。初見だとものすごく入りにくいけど、よく見るとボルダリングの看板も出ているので、気にせず入っていくとたどり着ける。

先にトイレを済ませておくと吉。(微妙に行きづらい)

自販機はジム内にある。

 

難易度設定:ちょい辛
体感グレード:+0.25〜+0.5

スラブが辛めで、強傾斜が甘め。トータルで均すと、ちょい辛くらいですかね。

スラブは5級でも何これってのがある。

かなりの柔軟性を要求されたり、他ジムだと3級並みの"恐怖"核心だったり。

逆に強傾斜は、級が上でもガバが多め。その分遠かったり、跳んだり、複雑な手順を要求されたりするけど。

オブザベがしっかり取れればなんてことはない、という印象。

 

あとは、ジムの真ん中にでっかい角柱(4-5面相当、面により傾斜は異なる)があって、それがすべてマンスリー課題。

マンスリーはかなりコンペを意識した仕様になってて、パンプ秋葉原みたいに、そのホールドはその課題にしか使わないような、すっきりした構成。あと、全課題にボーナスホールド有り。

毎月30本近く課題があるのかな?

体感だと、ざっくり6級くらいから始まって、16-18番くらいから3級以上(この辺は、他所のマンスリーとも似てますね)。

 

f:id:watercafe:20171107202252j:image

マンスリーゾーン。

例によって公式サイトから。

問題あったら消します。

 

壁面(ボード):木製

広さ:標準〜やや広め。

マンスリーゾーンが4-5面、

+同部屋に6-8面。

あと、このメインエリア手前に前室があって、そこにも2.5面くらい。計12〜15面くらい。

個人的には、これくらいの広さが、ボルダリングジムとして標準的だと思ってます。

狭すぎず、広すぎず。

ただし、壁を広く取った結果、休憩ゾーンは狭い&場所柄か、わりと混みます。注意。

 

混雑度:★★★★☆
けっこう混む。場所柄?

そして休憩ゾーンが狭いので、混雑時はすし詰め状態になります。

 
ルーフ:△

2.5面くらいの前室の、梁の1本が微妙にルーフっぽい(巣鴨アークダストのルーフを、もっと細くしたような感じ)。

あとは、メインエリアで、一番傾斜のきついあたりが、

強傾斜以上・ルーフ未満みたいな感じ。

完全なルーフはない。
マントル:なし

アイシング:可。テーブルもあってやり易い。

お気に入り度:★★★★☆☆
なんといっても、マンスリーの気合の入り方よ、というジムだと思います。

月イチで、仲間内でプチコンペとか出来ると思います。ボーナスホールドあるし。

ただ、時間帯により混むので、そのへんは要工夫。

三河島20 ヒールで"掻き込む"

写真撮り忘れた。

 

f:id:watercafe:20171115210502j:image

 

こんな感じの課題。

(これは後半の核心部分+ゴールだけで、

実際には6手くらいの前半部分がある。

左壁左端から、トラバースしてくる感じです)

絵はスラブっぽいけど、実際には左壁130°、右壁100°くらい。

 

ゴール手前の点は、ホールド。

ただ、これフットホールドじゃね?ってサイズ。

指2本がせいぜいで、マッチはできない。

いちばん大きなホールドは、上半分くらいがガバで、ヒールがかかるんだけど、そっからどうするかなーという状況。

 

偶然、完登した人がいたので、許可をいただいてムーブ盗ませていただいた。相変わらずムーブを盗むのが好き...(スキルハンターと名付けられた(笑))。

 

 

f:id:watercafe:20171115212252j:image

 画力の限界。

 

点はマッチできない、他にホールドはない→では、ゴールは左手で取るしかない。

そこまでは、まあ分からなくはないんだけど、

じゃあどうやって体を引き上げるか?

 

頼りない右手で引こうとしてたんですが、間違いでした。

 

f:id:watercafe:20171115212852p:image

ここです。左ヒール。

ヒールで、"掻き込む"。

 

止めるでも乗り込むでもなく。

 

(参考画像)

f:id:watercafe:20171115213105j:image

こう、ヒールを引っ掛けた状態から、

 

f:id:watercafe:20171115213125j:image

太もも前側の筋肉を使って、膝を内側に立てるように掻き込む。

 

ヒール的にはガバなので、右手が指1.5本分の支持しかなくても、これだけでゴールまでに必要な距離、40-50cmは体が起こせます。

(右足フットホールドは最低限のものに乗せたまま)

 

ヒールで止める、

ヒールで乗り込むに続いて、

ヒールで"掻き込む"が出てきました。

でもこれ、けっこう必須テクなのかも。

 

 

勝手にチェックリスト

よく、強傾斜に強い/スラブに強いとか、

指が強いとか、ダイナミックなムーブが強いとか、

人とセッションしてると、それぞれの得手不得手が出てくるかと思います。

でも、強傾斜に強いとか指が強いって、

なんとなく漠然としてない?と素朴に感じたので、可能な限り要素に分解してみることにしました。

 

要するに、自分用のチェックリストですが。

ざっくりカテゴリで分けて、得意な意識のあるものには+、いやだなと思うものには-を付けてみる。

無印は可もなく不可もなく。

 

あと、ガバみたいに誰でも得意なものや、

逆にサイファー/フィギュア4みたいな難度の高いものは除いてます。

 

※そんなに強いクライマーではないので、初級者基準に落とし込んだ時に、で判断してます

 

 【ホールドの持ち方編】

ガストン

アンダー

スローパー   +

ピンチ      -

カチ         ---

オープンハンド  --

ポケット  --

ラップ       +

パーミング   -

狭いマッチ   --

木ボテ        ---

ブロック的なやつ  +

 

【ムーブ基礎編】

ダイアゴナル   ++

フラッギング  

クロスムーブ  +

マントリング  +++

正対

側対

ステミング      +++

トラバース     ++

長もの

スメアリング

レイバック   -

ホールドへの乗り込み +

カウンターバランス  +

 

【ムーブ発展編】

ヒールフック   ++

ヒールで乗りこむ  --

トゥフック

デッドポイント  ++

ランジ              ++

ダブルダイノ    ++

ハイステップ    +

手に足      -

キョン

キャンパ

ノーハンド系  ++

 

【壁の傾斜編】

緩傾斜・スラブ(80°以下)    ++

垂壁付近(85°〜95°)

かぶり(100°〜       --

強傾斜(120°〜

どっかぶり(140°〜  +

ルーフ(150°〜       ++

 

【フィジカル編】

腕プッシュ      +

引き付け(背筋  +

腹筋の起こし   ++

座った状態からの立ち上がり(脚筋  +

指保持力    ---

正対時の開脚等(股関節可動域)   +

その他柔軟性  --

 

【その他編】

オブザベーション

オブザベーションの修正(2登目以降)  --

スタミナ    ++

メンタル    ++

ムーブ再現度(フラッシュ時   ++

 

コミュ力    ---

ファッションセンス   ---

 

 

あれ...思った以上にパワー系クライマーになってるな。

確かにダイナ系ムーブとの方が相性はいいんですが、いちおうなるべくスタで取ることを理想としてはいるんですよね...。できるだけセッターのルートを壊さないように、とは。(正攻法で厳しいときは、ダイナ系ムーブで壊しにかかりますが(笑)。)

あと、意外とホールドを持ててないということがよく分かりました。ホールドが持てないから、ムーブで解決しようとしてるんだな。

 

うーん、ガバ以外のホールドを、愚直に持つ練習した方が良さそうですね。手が悪いときは、なるべく足とムーブの力を借りる&長時間持たないをモットーにしてきましたが、正面から保持できる力を養おう...。

 

 

f:id:watercafe:20171113195332j:image

(画像がないので、エナジーで出会ったハロウィンホールドを貼っておきます。)

 

三河島19 ガストン+手に足

今日の核心。

 f:id:watercafe:20171111115243j:image

 100°くらい壁。

常連さんの設定課題、辛めの5級とのこと(辛い(笑)。甘め基準の当ブログとしては4級、せいぜい4級マイナでいいんじゃないかと思う)

 

スタートから1〜2手目がわからず、保持力&せまマッチ&キョンで攻略してたら、そのムーブはとてもしんどそう、と言われる。

セッター想定は違うらしく、何度かやっても分からないので教えていただく。

 f:id:watercafe:20171111153429p:image

ガストン+手に足。右手がガス。

 右手のホールドがそれなりに悪く、ガスならそれなりに効く。

ただ、その先の足が遠いので、ふつうに正対でマッチだと、けっこうな保持力がいる。そして、核心はそこではないので、消耗してる場合ではない。

 

と、いうことでこのムーブ。

(絵が下手なのはもうごめんなさい、一応オレンジが左手、水色が左足です)

1手目でガスかけて、体を右に流してからスタートホールドに手に足。けっこうギリギリなので、手が外で、足を内側に入れる。そうすると左手を完全フリーにできるので、マッチして、左手のいい形に持ち替えてから、足を入れ替えてその先へ。

 

 f:id:watercafe:20171111173257p:image

で、核心はここ。

右上部の緑ホールド(半月型)が、持てない。

緑の次の左ホールドはガバなんだけど、

足の位置が低い&両スタンス間が狭いので、あんまり足は頼りにならない。

とばせないし、ヒールとかトゥも厳しいので、マッチで向き合うしかなさそう。

ホールドの左上角が若干効くので、そこを最初に左で取るか、それとも右手のために残しておくか、人それぞれのようです。

f:id:watercafe:20171111174600p:image

で、マッチで耐えたら、苦しいから&ガバだからって雑に勢いで取りに行くと回転して落ちる。

じわじわ耐えながら、ゆっくりガス気味に左手を出したら止まりました。

ガバをガスで取ったのって人生初めてです。でも確かにその方が体幹が回らなくて済む。

 ガストンに始まり、ガストンに終わった課題でした。

三河島18 必殺!トゥフック

マンスリー三河島へ。

なんとか週1ペースは保ててます。

ご飯を食べないと深夜の子守りがしんどいので、たくさん食べていたらウエイトが微妙に増えた気がします。

クライマーにとっては死活問題なんですよねー、これ。

食べないという選択肢はなさそうなので、食べた分運動強度を上げて落とすしかないですかね...。

 

ただ、目的のない腹筋とかって結構苦手で。

キャンパスボードもぶら下がり棒もないんですけど、家で出来るクライミングっぽいトレーニングってないですかねえ。

 

さて、本日の核心。

f:id:watercafe:20171108222829j:image

 

マンスリー8番。垂壁。辛めの5級ってところでしょうか。

(ちなみに今月は妙にマンスリーが辛い。)

タイトルでネタバレしてますが、トゥフックです。

ゴールがなかなかに悪い&直下に足がないので、

・トゥフック

・ヒールフック

・保持力でねじ伏せる

のどれかになります。

保持力でねじ伏せるのは、2級〜3級並みのendurance(耐える力)がいる&美しくない。

ヒールは、かけるならスタート左上のホールドのようですが、薄い&角じゃないのでけっこうな強度が必要です。カンテにヒールかけるのは、距離が出ないので不可。

で、トゥフックとなるわけです。

 

トゥフック。人生で5回くらいしか使ったことがありません(笑)。

スラブとかで下部カンテにかけることはありますが、ルーフや強傾斜では迷わずヒールを選びます(大抵、どちらも効くので)。

でも今回みたいに、「距離を出すこと」が核心で、かつ他に固める方法がないとなると、向き合うしかないんですよねー。

 

f:id:watercafe:20171109181609p:image

赤丸に左トゥをかけます。右足はスタートホールド上。手順としては、スタートホールドに上がる、左手適当にカンテにかけて右手をゴールに、左手をカンテ一番上に、で、トゥフックからの左手ゴール寄せ。

 

f:id:watercafe:20171109194328p:image

恒例のない方がいいかもしれない下手な絵。

右手、右足、左足(トゥフック)の3点支持、ゴールを取る前の左手フリー状態を想定。

 

f:id:watercafe:20171109195230p:image

よく、トゥフックって鼻緒の位置でかけると聞きますが、私の場合、安定したのはこの位置でした。このシューズだと。

鼻緒よりこころもち右下。ちょい側面寄り。

足の親指の根元、第二関節あたりというか。数センチの違いなんですけど。

トゥって聞くと、バレリーナトゥシューズ的なものを想像して先端を思い浮かべていたのですが、どうもそうではないみたい。

もちろん個人差と、あと体の流し方(カウンターのかけ方)とか、膝を伸ばしてバーにするとか、足首の角度とか、引くベクトルとか、他にもポイントはあるでしょうが。

でもたぶん、すべてを意識化するのは無理なので、何か自分の中でこれっていうポイントを見つけて、「これなら止まれる」とメンタルを固められれば、止まるんだと思います。

私の場合はそれが当てる位置の明確化でした、という話。

 

三河島17 せまマッチ

3週間ぶりくらいにホームの三河島へ。

月パスはとっくに切れている。

子どもが生まれたので、しばらくはボルダリング頻度を落としますー。

 

今日の核心。

f:id:watercafe:20171101213816j:image

傾斜壁バルジ4級。

下部100-110°,上部垂壁。

 

画像は前半部分。スタートして早々に足がない(遠い)ので、右手をまず左Sに寄せる。寄せた時にしっかり乗れるホールドはない(遠い)ので、体幹で止めるか、左足で止めるか、右足スメアで止めるか、そのバランスは人それぞれ。

で、次のホールド(左Sの左上)で、マッチしないといけない......。嫌いな動き。狭い、ガバでないホールドでのマッチ。

f:id:watercafe:20171101223456p:image

本当に、やってこなかった動きなので、耐性がない&ムーブとして信じ切れないんですよね。他の方法があるんじゃないか、って考えちゃう自分がいる。

確かに6級課題とかでこれをやっちゃうと、本来マッチしなくていい場所をマッチしてることになるから、正しいムーブを覚えられないんですよね。それで、そういう風に育ったんだと思いますが。

でも、3-4級で、明らかに他にホールドがない&キョンとかで誤魔化せない場合、狭マッチするしかないんですよね、きっとー。

狭マッチ(せまマッチ)っていいフレーズだな。名付けて愛着を持つようにしよう(笑)。

 

今日はいつもよく登るクライマーさんと一緒に撃ってて、その人は指が強いんですよね。だからせまマッチを簡単に決めるし、薄いカチとかでも全然怯まない。あと、アウトサイドフラッギングが上手い。

 

私は対照的で、アウトサイドフラッギングって滅多に使わないんですよねー。

アウトサイドフラッギング=右手を出す時は右足の法則が崩れるので、なんかいやで。

基本的に右手を出す時は右足重心が好きなので、そうするとダイアゴナルになります。ので、本当に他に方法がない時しかフラッギングしない。

あと、せまマッチの代わりに、大きな動きや遠いホールドの取り、跳びを鍛えてきたので、ダイナ系ムーブは割と好きです。振り、デッド、ランジなど。

これってダイアゴナルと繋がってるような気もするなあー。

 

さて、後半。

f:id:watercafe:20171101224355p:image

×印は女性用のお助けホールド。

なので基本的には右手でボテを取って、とばしでゴール(notガバ)を取る形になる。

後半も足が少ないので、左足乗り込んで左端のホールドを取るのが、けっこう遠い動きになります。傾斜壁だし、おまけに手前の白ボテが邪魔。

でも個人的にはこういう動きは好きなので、マントル返すみたいに左足乗り込んで、両手で1個前のホールドを右下に引いてやれば割と楽に体は返せます。

 

ので、個人的には前半のせまマッチが核心だと思うんだけど、一緒に撃った彼的にはそこは余裕で、この遠い動きが核心、と言う。

人それぞれで面白い。

 

人によって核心は違うけど、均して見れば同じ難易度で、4級。いやあ、よく出来てるなあ(笑)。

 

高田馬場GRAVITY③-2 「座る」

さて、本日の核心。

 マンスリー7番。4級くらい。

f:id:watercafe:20171025161132j:image

 

※傾斜壁です

100-110°くらい。

 

スラブで、いわゆるノーハンドゴール(両手枠内静止)は見たことありますが、これ傾斜壁です。

え、どうしたらいいの、設定おかしくね?というのが第一印象。

とにかく、ゴール時の足の位置を考えるしかない...左足は一箇所しかないよなあ。

右足は複数候補があるけど、傾斜だから普通に乗せただけでは、手なんてとても離せない。

ステミングったって、こんな傾斜で手が離せるほど効くステミングなんて聞いたことがない。おまけにけっこう高いから怖い。

え、キョンキョンで固める?でも、手を離す以上、それで足外れたら膝壊さない?無理無理。

 

と、いう感じで、どーしても分からないので教えてもらいました。

 

f:id:watercafe:20171025161719j:image

 

これが正解ムーブ。

 

「ホールドに座る」

 

ホールドに座る、という聞いたことのないムーブ。

目から鱗。

実際には座ると同時に右足のスメアを結構効かせてますが、イメージとしては完全に「座る」。

 

f:id:watercafe:20171025162009j:image

 

別角度から見た図。

傾斜壁でも、こういう角になってて、入り込める隙間があって、かつ接地面積の広いホールドの場合、どうやら座れるようです。

他でまだ出会ったことがないから一般化できないけど、おそらくそういうことだと思います。

 

最初に考えたセッターは天才だと思う。

 

ホールドには「足を乗せるもの」という固定観念があって、トゥかヒールか、インサイド/アウトサイドか、キョンか、たまに反則で膝か、くらいの感じだったのですけど。

座る。そうか座るのか。

もちろん、座っちゃうと、また登るためには立ち上がらないといけないから、ゴール取りかレストとしての運用になるでしょうけど。

ひとつ引き出しが増えました。